
引っ越しをしてもインプラントのメンテナンスは受けられる?
こんにちは。
東久留米市の「西川歯科」です。
インプラントは被せ物が入った後も、定期的にメンテンナスをしてよい状態を保つことが大切です。
ただし、ライフスタイルの変化などで引っ越しをして、通院している歯医者に通いにくくなる場合があります。
その場合、引っ越ししても、継続してメンテナンスを受けられるかについてお話させていただきます。
引っ越し前の準備が大切
インプラントは治療に対応している歯医者が限られますし、使用するインプラントメーカーも違う場合があります。
インプラントのメーカーが違うと、使う器具も違うため、適切にメンテナンスができない可能性があります。
まずは、どのインプラントメーカーで使用しているインプラントの直径や長さなど詳細を把握する必要があります。
そのために、引っ越し前に準備をする必要があります。
紹介状を用意してもらう
引っ越しをすることを、担当歯科医師に相談して、インプラントの内容の紹介状を書いてもらいましょう。
転院した際にスムーズに引き継ぎができるように、インプラントの内容が記載されています。
カードにインプラントの内容を記載してある物もあります。
新しいクリニックでもコミュニュケーションを円滑に取りやすくなります。
引っ越し先で紹介してもらえる歯医者がないか確認
インプラントはどの歯医者でも対応している治療ではないため、メンテナンスに対応している歯医者を紹介してもらえる場合はお願いしましょう。
また、知り合いのクリニックがない場合には、どのような歯医者を選んだらよいか相談してみましょう。
保証制度が引っ越し後の対象になるか確認
インプラントには、10年保証などがついている場合がありますが、多くの歯医者で「メンテナンスに通うこと」が必要になります。
そのため、引っ越しでメンテナンスに通院ができなくなった場合には、保証の対象外になる可能性があります。
提携の歯医者を多く持つ「ガイドデント」に加盟している歯医者は、提携の歯医者であれば保証を受けられる保証があります。
当院はガイドデントのネットワークがありますので、引っ越し後も提携に歯医者に通院していただくと、継続して保証を受けられます。
インプラント治療をご希望の方は西川歯科医院まで
インプラントは専門性のある治療ですが、西川歯科医院では25年の治療実績があります。
また、ガイドデントに加盟していますので、引っ越しをした際にも提携の歯医者に通うことで保証が継続されます。
インプラント治療をご希望の方は西川歯科医院までお気軽にご相談ください。