インプラントの10年保証について知ろう
こんにちは。
東久留米の「西川歯科医院」です。
すべての歯科医院が導入しているわけではありませんが、インプラントには保証期間があることをご存じでしょうか。
インプラントは自由診療であるため、保証内容は歯科医院によって変わります。インプラント体・アバットメント・人工歯など、すべての部品が保証対象の場合があれば、一部の部品のみしか保証されないケースもあります。
また、保証期間も歯科医院によって5年だったり、10年だったりとまちまちです。
当院では、患者様にご安心いただくために10年間の保証をご用意しております。
当院のインプラントの保証期間は10年
西川歯科医院では、当院独自の保証と第三者機関であるガイデント社(※)の有料10年保証制度をご用意しています。(1本につき2万円の保証料がかかります)
※(株)アイジーエスは2011年に事業継承し、(株)ガイドデントにて保証を引き継いでいます。
保証制度の内容と条件
当院がご用意している保証の内容は以下の通りです。
- 3年間は無料で再治療または修理
- 3~5年間は定価の50%割引
- 5~10年間は定価の20%割引
こちらの保証を受けていただく条件として、年に2回は定期検診を受けていただきます。
定期検診の費用は別途かかりますのでご了承ください。
保証される費用
インプラントの外科手術後に、対象のインプラントが破損した場合、インプラント体を含む再手術、及び上部構造の修復に要した費用が保証されるため、万が一のときに備えることができます。
また術後10年間(※上部構造は6年間)に、万が一何か問題が起きたときは、インプラント保証規約に基づいていれば再治療の対象です。
インプラント10年保証|歯科治療保証|国内初の歯科治療保証会社 ガイドデント
ネットワークで繋がっているから安心して治療が受けられます
インプラント治療の後、転勤や引っ越しといった何かしらの理由で、当院に通院できなくなる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、当院を含む「インプラント保証規約に基づくガイドデントアソシエイツ」登録の歯科医師が処置したインプラントは、保証会社認定のクリニックで再治療が受けられます。
保証会社を通じて全国ネットワークで繫がっているため、転居にも対応できる心強い制度です。有償保証の内容は、治療を受けた歯科医院と変わりありませんのでご安心ください。
インプラントを長持ちさせるために定期メンテナンスをお願いします
厚生労働省の調査によると、インプラントの残存率は10〜15年で上顎が約90%、下顎が約94%という結果が出ており、長い方では20年以上インプラントを使用される方もいます。丁寧な手術と適切なメンテナンスを行えば、アクシデントが起きない限りインプラントの再治療が必要になることはほとんどありません。
少しでもインプラントの寿命を延ばすために、定期メンテナンスを受診してください。ここまでご紹介してきた有償保証も、患者様が術後の定期検診を受けていただくことが条件です。
東久留米の西川歯科医院では、日々インプラント技術の研さんを続け、新たな技術を学び、患者様へ適切な治療を行えるよう努めています。さまざまなケースに合った治療法を提案しますので、インプラント治療は当院にご相談ください。